基本の部分(Laravel)

Laravelの命名規則について

開発をスムーズに進めるためには命名規則に従って、名前を付けることも大事です。

他のフレームワークに比べると、Laravelの命名規則は厳しくないといわれていますが、いくつか作法があるのも事実です。

これからLaravelを始める人にとってはここを理解しておくと、全体に統一感が出て良いと思います。

複数の単語を組み合わせる場合

プログラミングでは、複数キーワードの名前の付け方として記述方法が3つあります。

アッパーキャメル記法

ローワーキャメル記法

スネーク記法

順を追って説明していきます。

アッパーキャメル記法

先頭を大文字で書き始め、要素の先頭を大文字にし、複合語のスペースをなくします。(パスカルケースとも呼びます。)

ローワーキャメル記法

先頭を小文字で書き始め、要素の先頭を大文字にし、複合語のスペースをなくします。

スネーク記法

単語と単語の間にアンダーバーを使用します。

文字のラインがくねくねした蛇に見えることがスネーク記法の語源です。

命名で気を付けること

次は命名で気を付けることを解説します。

一般的な名付け方

なぜ「一般的」と記載したかというと、名付け方は人によって異なります。好みについて議論しても一致点が見つからないからです。

長い名前は控える

名前は最大でも20文字程度までに控えるようにしましょう。名前が長いと可読性が落ちたり、入力が面倒で打ち間違いを引き起こすことがあります。

理解できる名前にする

ただ、短過ぎればよいというものではありません。

キチンと意味の通じる名前にしましょう。

命名規則のまとめ

命名規則は複数人で開発しているととても重要になってきます。

もし、自分の命名に自信がない場合は、サイトを使用して命名してみてはいかがでしょうか?

https://codic.jp/

私もたまに使用します。

これからLaravelを始めるならこれが最適!!


今までLaravelに関しての良書はほとんどなく、あっても内容が古かったり分かりにくいのばかりで、先駆者達は苦労したのではないでしょうか?

そんな中で発売されたこの本は、現在の日本国内にて唯一のLaravelの良書と言い切っても良いかと思います。PHP中級者以上なら苦労することなく読めるでしょう。Laravelは高機能ゆえ、全機能を説明してはいませんが、この本をとっかかりにすれば自ずとLaravelをマスターすることができると思います。